
お知らせ
プロフィールProfile
長坂なおと 東大卒 無所属 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中野小、南陽中、時習館、東京大卒。
都内のコンサルティング会社で沖縄離島の観光振興や、大手メーカーの
マーケティング支援などに携わる。
その後、2012年4月、商店街マネージャーとして豊橋へUターン。
- 豊橋まちなかイベント情報(フェイスブック)
- 豊橋まちなかお店マップ&看板娘マップ
- 花園ベース:HANACOYA(グッドデザイン賞2014)
- 空き店舗・空き家見学ツアー
- 豊橋に日本一の図書館をつくろうプロジェクト
などを手がける。その傍ら、
2015年2月、商店街マネージャーを退職。次の道へ挑戦を始める。

適したまちに
子育て・教育の
充実
子どもを「社会で育てる」豊橋へ。
妊娠・出産へ支援から、保育や放課後児童クラブの負担低減や拡充、学校内はもちろん、図書館など学校外での学習環境の充実など、子育て・教育施策を充実させ「産んでよかった」豊橋市へ。
過剰なイベント・公共施設の節減
現在、そして将来の人口に適した規模や在り方を考え、イベント経費はもちろん、その準備にかかる職員の仕事量、過剰な公共施設の費用を節減し、「子育て・教育」施策の財源や人材とする、豊橋市へ。
応援するまちに
リスクを取って新しいことに挑戦する方々を応援
ビジネスや起業はもちろん、新たな市民イベントやNPO活動、新天地豊橋への移住など「リスクを取った新しいこと」への挑戦者を応援。
豊橋市自体がプレイヤーになるのではなく、市民プレイヤーを増やす豊橋市へ。
生きづらい環境でがんばる方々を応援
障害を持つ方を、英語で「チャレンジド」とも言います。
彼らだけでなく、貧困、外国籍、性的マイノリティーなど、特にそのような「チャレンジド(挑戦的)」な環境にいる子どもが「早く豊橋を出たい」でなく、大人になって「豊橋市に育ってよかった」と、言われる豊橋市へ。
活かすまちに
地元出身者など外部の協力的な専門家との連携
地元出身者など、市内だけでなく市外の専門家に、特に「産業施策」や「プロモーション」「デザイン分野」で、市政に関わっていただき、市役所の効率化や人材育成、創業や中小企業支援など、先進的に取り組む豊橋市へ。
公募による公平な事業者選定を増やす
市の事業はまだ多くが、外郭団体や第3セクターなど特定の事業者に、非公募で決められています。
これを減らし「公募」で公平な民間事業者の選定を増やす豊橋市へ。


office事務所
住所 | 〒440-0897 豊橋市松葉町2-17-3 1F |
---|
ご寄附のお願い
誇れる豊橋のため、みなさまに支えていただき精一杯がんばっております。
私、長坂の活動を応援してくださる方、ご無理のない範囲で寄附(個人献金)のご支援を頂戴できれば幸いです。
お振込口座
銀行名 | 三菱UFJ銀行 |
---|---|
支店名 | 豊橋支店(店番号461) |
口座番号 | 0355712(普通) |
名義人 | 長坂なおと後援会 |
ご確認ください
- ご送金の際は、ご本人様ご名義にてお願いいたします。
法律により、法人、企業様ご名義はお受けすることが出来ません。 - 1口1,000円より何口でもご協力いただけます(年間上限額150万円)。
- ご献金の内容は、法律に基づき管理・報告いたします
(年間5万円を超える場合、住所・氏名などが収支報告書に掲載、開示されます)。